心地よいおうち飲みを実現する——晩酌の楽しみ方
ソーシャルディスタンスや自粛生活が続く中、おうちでの飲み時間が増えています。
そんな家飲み時間をより特別に、外で飲んでいるような気分にしてみてはどうでしょう。
美味しいお酒に合わせて簡単に作れるおつまみを揃えたレシピ集『おうちで外飲みレベルの晩酌が楽しめるレシピ』が、そんな願いをかなえてくれます。
名物料理からディナーとしても満足できるおつまみ、さらには締めのご飯や麺類まで楽しめる多彩なメニューをご紹介します。
おすすめの小鉢レシピで始めるおうち飲み
まずは手軽に作れる小鉢レシピからスタートし、おうち飲みの雰囲気を盛り上げましょう。
小鉢ものはちょっとした前菜としても、気軽に試していただけます。
漬物、冷奴、さっぱりしたサラダなど、選べる多様なレシピが魅力です。
新鮮な旬の野菜を使ったサラダは栄養満点で、そのままでも、お酒と一緒にいただいても抜群のおいしさを発揮します。
例えば、トマトとアボカドを使った絶品サラダは、色合いもおもてなしにピッタリ。
オリーブオイルの風味がトマトの酸味とアボカドの柔らかさを引き立て、シンプルながらも深い味わいを楽しめます。
また、甘酢で漬けた野菜ピクルスもおすすめ。
保存が効くので、事前に作ってストックしておけば急な飲み会でも安心です。
思わず料理に夢中になる肉・魚のおつまみ
たまには、本格的なおつまみで食事としてもやりがいのあるものを楽しみたいですね。
肉や魚を使ったおつまみは、素材の旨味がしっかりと活かされ、それだけで一つのディナーとしても成り立ちます。
例えば、香ばしく焼き上げた鶏もも肉のグリルは、ジューシーでお酒との相性抜群です。
味噌や醤油をベースにしたタレで風味をつけることで、香りと味わいが一層引き立ちます。
また、サーモンのカルパッチョは、その簡単さと見栄えの良さから、ゲストに振る舞うと特に喜ばれる一品です。
新鮮なサーモンを薄く切り、レモンやハーブを添えることで、爽やかな酸味が楽しめます。
このように、おしゃれな一皿でありながら、味わいは非常に濃厚。
家での飲み会に、ちょっとした工夫でプロの料理人顔負けのメニューを演出することができます。
締めのごはん・麺で満足感をアップ
お酒を楽しんだ後の締め料理、これがあると満足感が一層アップします。
わざわざ外に食べに出かけるような手間もなく、自分で簡単にできる一品で締められるのは嬉しいポイントです。
人気の締めメニューとしては、お茶漬けや炊き込みご飯が挙げられます。
特に、出汁をたっぷり使ったお茶漬けは、胃に優しく、しめじのおいしさを堪能できます。
麺類がお好きなら、お手製のパスタやラーメンも簡単にアレンジが可能です。
余った食材を利用して作るフェットチーネ・アラビアータは、ピリリとした辛さが癖になり、飲んだ後でもさらっと食べられます。
味付けを工夫すれば、あなた好みの一品ができあがるはずです。
雰囲気をぐっと盛り上げるスタイリングのコツ
料理が美味しければそれで十分と思いがちですが、ちょっとしたスタイリングでおうち飲みの雰囲気は大きくアップします。
例えば、食器やグラスの選び方一つで、気分は大きく変わります。
御飯物には、美しい模様の釉薬がかかった和風のお皿を使ってみるとか、ディップやソース用には、透明感のある小さめのガラスボウルを用意するなど、見た目の美しさを工夫することが挙げられます。
また、秋冬の寒い季節には、暖色系のテーブルクロスやナプキンを敷くだけで暖かみが生まれます。
このような視覚的な効果は、おうちでの酒席をさらに贅沢な時間にしてくれることでしょう。
レシピブログの人気ブロガー推奨
このレシピ集のもう一つの魅力は、レシピブログで人気のブロガーが厳選したメニューである点です。
多くの料理好きの心を掴んでいる実績あるブロガーの方々が提供するアイデアだからこそ、日々の食卓とお酒の時間を充実させるきっかけとなること間違いなし。
個性的なレシピはもちろん、リアルなおつまみ愛好家たちからの紹介で選ばれた料理がラインナップされています。
本書を手に取れば、おうちでの飲み時間が一段階ランクアップすること受け合いです。
『おうちで外飲みレベルの晩酌が楽しめるレシピ』まとめ
締めるにあたり、この『おうちで外飲みレベルの晩酌が楽しめるレシピ』は、宝島社が2020年11月12日に発売した、ISBNコード9784299010544の商品です。
自宅で過ごす時間が増えたこの時代に、家飲みを特別なものにするためにお手伝いしてくれるアイテムです。
お酒にぴったり合う多彩なレシピの数々はもちろん、雰囲気作りに有用なコツまで紹介しています。
ぜひ手に取って、笑顔あふれる、素敵な晩酌タイムをお過ごしください。